まずはお知らせを一つ。
自動車運転工学研究所の公式サイトがリニューアルしました。
ホームページをリニューアルした理由は、
販売している教材が増えて、ホームページがゴチャゴチャになってきたからです。
それとよく頂くご質問にお答えする形で、
『よくあるご質問』ページも新たに追加しました。
ぜひ見て下さいね。
自動車運転工学研究所公式サイト:http://untenn.com/
ということで、昨日からやっと暖かくなってきましたね。
これからは春のドライブシーズン到来です。
新しく免許を取得した方のレベルアップ練習や、
ペーパードライバー克服練習には最適の季節です。
最近よく頂くご質問の中に、
『車を購入するには何を基準として選べば良いですか?』
というものが結構多くあります。
車は高価なものですし、
そうそう買い換えるものではないので慎重に選びたいものですね。
購入する基準になるものを絞って挙げてみましょう。
1.価格
2.性能(経済性)
3.スタイル(好み)
では順番に見ていきましょう♪
1.価格
どんなに欲しい車があっても予算内でなければ購入できませんね。
ただし、新車には手が届かなくても中古なら探せば予算内で見つけることもできます。
2.性能(経済性)
最近では燃費性能が大きなポイントとなっています。
ガソリンをまったく使わない電気自動車も選択肢に含まれています。
車は買うときの値段だけで無く維持費というものが掛かります。
エコカー減税などもありますので、上手く活用したいものですね。
また、燃費よりもパワーを求める方もいると思います。
3.スタイル(好み)
これは重要なポイントだと思います。
女性なら『カワイイ』、男性なら『カッコイイ』が基準となるのでは?
そしてこの中には色や大きさ、そして車のタイプも含まれます。

車を選ぶ基準はもっと細かく分けることができると思いますが、
大まかに分けるとこんな感じではないでしょうか?
でも一番の基準にするべきものは、
『好み』だと私は思います。
欲しい車を買う!
これが一番です。
多少燃費が悪くても、エコじゃ無くても、人がなんと言おうとも、
自分が好きな車を買うべきだと思います。
今の世の中は情報が多すぎて、何かを選択するときは迷うものです。
でも自分が好きなものを基準とすれば迷わなくて済みますし後で後悔しなくて済みます。
そして好きな車なら大切にしますし、愛着も湧きます。
大切にすれば運転も上手くなりますし、何よりも車を運転することが楽しくなります。
『明日はこの車でドライブ!』
と思うだけでワクワク、ドキドキ出来れば素敵なことです。
こんなことが運転上達の秘訣になります。
ではまた(^^)/
↓↓たまにはポチッとして頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村

*・*・*・*・*♪【ユーザー通信】♪*・*・*・*・*
☆3月6日に『ペーパードライバーらくらく脱出マニュアル』をご注文頂きました
京都府の村松様、ご案内メールを送りましたがご記入頂いたメールアドレスが
間違っているようで、私からメール送信ができません。ご連絡頂ければ幸いです。
ご連絡はお問い合わせフォームからお願いいたします。
問い合わせフォーム⇒http://untenn.com/contact.html
☆免許取得シーズンの真っ直中ですね。教習は順調ですか?
切羽詰まる前にご相談ください。
☆各種教材購入者のみなさま。
ご購入とご注文をありがとうございました。
しっかりサポートさせて頂きますので、お気軽にご質問くださいね。
購入頂いた動機や、途中経過報告、その他のご相談でもOKですよ。
暖かい春に向けて、なりたい自分になってください。
応援します!
みなさまに感謝いたします。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
新規教材『バックの名人』好評発売中です
↓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓\ | /〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
教┃材┃ラ┃イ┃ン┃ア┃ッ┃プ┃

*各教材の詳細は公式HPへ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/ | \〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆教材を無料プレゼント中!!!
↓詳しい内容とダウンロードは↓
年間5万円以上得して、安全に繋がる運転方法♪
運転指導の専門家が教えるエコランのテクニック
今日もこのブログを読んで頂いているあなたに良きことがいっぱい、いっぱい起きますよ!
ホントです(^^)
簡単に出来るいいこと♪↓↓