今年も後3週間ほどになりましたね〜。
昨日の朝のTVで言っていましたが、
今週一週間ぐらいが一番昼間の時間が短かくなるそうです。
冬至である12月22日が一番昼間が短いと私は思っていましたが、
地軸のズレで今年は今週から来週にかけて昼間が一番短くなるそうです。
ちなみに冬至の前後は
日の出が朝の6時45分頃。
日の入りが夕方の4時30分頃。
1日の昼の長さは、ナント9時間50分ほどしかないそうです。
雨の日だと夕方の4時くらいで真っ暗になることもあります。
夏の日の長さが恋しく思えてきます・・・
私が指導員時代の路上教習で一番嫌だった(怖かった)のがこの季節です。
何が嫌だったか?
それは4時以降からの路上教習だと出発してすぐに暗くなります。
雨でも降った日には出発する時点で真っ暗です。
中高生の下校時刻は4〜6時前後が一番多くなります。
学生さんは黒い学生服や紺色のブレザーなど着ています。
暗くなると学生さんは『闇夜のカラスは見えません』状態になります。
そんな学生さんが多く通る道が教習コースになっていました。
怖そうでしょう?
こんな状態で路上教習を行うとどうなるかを、私と教習生さんとの会話で説明します。
私:雨が降って道路が見にくいけど大丈夫?
教習生:いや〜全然見にくいです ハハハ・・・
私:センターラインや路側帯の線はちゃんと見えてる?
教習生:ハァ、何となくですが・・・
私:少し先に中学生が歩いているから気をつけて!
教習生:えっ?どこですか〜。
私:ほら!少し先の左側にいるでしょ!
教習生:ハーイ(ハンドルを右に切る)
私:対向車が来ているでしょ!(そう言ってハンドルとブレーキの補助)
教習生:あ〜怖かった・・・
私:怖いのは俺だよ・・・(と心の中でつぶやく)
と、このような教習になることが多かったのです(^^;)
ですからこの季節の夕方からの路上教習を3時間もすると、
目が真っ赤になり、クタクタになったのを今でも思い出します。
以前もこのブログで書きましたが、事故が一番多い時間帯が夕方です。
一日の疲れが出て、早く帰りたい、
仕事を早く片付けよう、などという急ぎの心理から無理な運転をしがちになります。
特にこの時期は早くから暗くなるので道路や歩行者などの視認性も悪くなります。
雨や雪が降ると路面が濡れてライトの明かりを吸収するのでより見にくくなります。
こんな悪条件が揃うと事故も起きやすくなります。
ですから年末時期になると警察の交通取り締まりも頻繁に行われます。
12月が年間で一番事故が多くなる月だと知っていましたか?
交通事故統計調査でちゃんとデーターが出でいます。
今年もあと少しです。
普段よりいっそう気を引き締めて安全運転でレベルアップをしてくださいね。
ではまた(^^)/
↓↓たまにはポチッとして頂けると嬉しいです<(_ _)>

にほんブログ村

*・*・*・*・*♪【ユーザー通信】♪*・*・*・*・*
☆新規教材のモニターになって頂いている皆様、いつもありがとうございます。
何度も作り直していますが、それだけに良い物が出来そうです。
まだしばらくお世話になりますが、ご意見、アドバイスなど、よろしくお願いいたします。
☆各種教材購入者のみなさま
ご購入とご注文をありがとうございました。
しっかりサポートさせて頂きますので、お気軽にご質問くださいね。
購入頂いた動機や、途中経過報告、その他のご相談でもOKですよ。
ドライブに最適な秋です!なりたい自分になってください。
応援します!
みなさまに感謝いたします。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓\ | /〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
教┃材┃ラ┃イ┃ン┃ア┃ッ┃プ┃

*各教材の詳細は公式HPへ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/ | \〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆教材を無料プレゼント中!!!
↓詳しい内容とダウンロードは↓
年間5万円以上得して、安全に繋がる運転方法♪
運転指導の専門家が教えるエコランのテクニック
今日もこのブログを読んで頂いているあなたに良きことがいっぱい、いっぱい起きますよ!
ホントです(^^)
簡単に出来るいいこと♪↓↓