7月と言えば京都は『祇園祭』!です。
祇園祭は7月1日から7月31日まで1ヶ月間かけて行われます。
そして17日の『山鉾巡行』、『神幸祭』でピークを迎えます。
私も毎年17日は神幸祭(おみこし)に参加させて頂いております。
詳しくは去年のブログ↓
2010年07月20日 祇園祭、大渋滞と飲酒・・・http://paper-driver.sblo.jp/article/39723010.html
を見て下さいね。
17日は3連休中ですのでお休みの方は是非一度幻想的な京都の夏祭りを味わってください。
前夜祭の宵山、宵々山、宵々々山もいいですよ。
町中に鉾や山が並べ立てられ、『コンチキチン♪』の祇園囃子が夏の風情を醸し出してくれます。
楽しみやワクワクすることを一杯作って楽しく元気でこの夏を過ごしましょう(^^)/
では本日は『見落としやすい信号』についてお話したいと思います。
前回のブログで取り上げた交差点の写真を見て下さい↓



私はこの交差点を歩行者として渡ることが多いのですが、
押しボタンを押して歩行者用信号が青になって渡ろうとすると信号無視をした車に轢かれそうになります

ほぼ毎回です

一度なんてパトカーに轢かれそうになりました・・・

事実何年か前に歩行者用信号が青で横断中のご老人が轢かれるという事故が起きています。
では何故この信号機を見落としてしまうのでしょうか?
原因は道路形状にあると私は考えています。
橋の手前に交差点(横断歩道)があるのですが、橋に向かってかなりきつめの傾斜がついています。
横から見ると下の図のような感じです。

まず下り側から進行してくると、目線が橋の頂上付近へ向きます。
しかし、さらにその上にある信号機までは目線が移動しにくいのではないでしょうか。
実際に運転してこの交差点を通過すると意識しないと信号機があること自体を見落としてしまいます。

(見えてはいるのですが、意識の中で捉えにくいのだと思います)
サンバイザーを降ろしている時には尚更です。

逆側の橋のある方向から進行してきた場合は下りになっているため目線が下方向へ落ちます。
これにより上にある信号機を見落としやすくなります。


人間の目は横方向には素早く動かすことができますが、
縦方向には動かしにくいものです。
こんなことがこの交差点の信号見落としに影響を与えているのだと思います。
それともう一つの原因として多くのドライバーがあまり広い範囲の安全確認をしていないことだと思います。
目線がすぐ前、一方向をなんとなく見て運転している方が多いのです。
この交差点でも横断歩道があります。
横断歩道があれば横断する歩行者、自転車がいないかを確認しなければなりません。
周囲を素早く見れば信号機の存在にも気づくことができます。
事故などを起こした場合、【安全運転義務違反】という違反になります。
(違反点数2点と反則金9千円〈普通車の場合〉)
これは運転者は運転するときにはいつでも安全運転する義務があるということです。
道交法第70条でも運転者の義務として、
「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」
と謳っています。
これからの時期は暑さや疲れ、睡眠不足からボーとして運転する危険があります。
事故を起こしてから『目の錯覚』だと言っても通用しませんから。
くれぐれも運転中は気を引き締めて安全運転で楽しい夏をお過ごしください。
ではまた(^^)/
*・*・*・*・*♪【ユーザー通信】♪*・*・*・*・*
☆『40代、50代からの運転免許取得術』をご注文いただきました結城様へ。
各種ご案内のメールをお送りしようとしたのですが当方からメール送信ができません。
ご登録頂いたメールアドレスが間違っているか、メールボックスの受信設定によるものだと思います。
infoアットmenkyosho.comまでお名前を書いて送信頂けると助かります。
(迷惑メール防止のためアットになっております。@に変えて送信してください。)
今後のサポートのためにもよろしくお願いいたします。
☆お問い合わせ頂きました吉浦様。昨日(7月5日)に返信しております。
メールアドレスがヤフーメールでしたので私からの回答が迷惑フォルダに入る可能性があります。
ご確認いただきますようお願いいたします。ご縁に感謝です。
☆各種教材購入者のみなさま
ご購入とご注文をありがとうございました。
しっかりサポートさせて頂きますので、お気軽にご質問くださいね。
購入頂いた動機や、途中経過報告、その他のご相談でもOKですよ。
素敵な夏に向けて、なりたい自分になってください。
応援します!
みなさまに感謝いたします。
今日もあなたに良きことがいっぱい、いっぱい起きますよ!
ホントです(^^)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
☆教材を無料プレゼント中!!!
↓詳しい内容とダウンロードは↓
年間5万円以上得して、安全に繋がる運転方法♪
運転指導の専門家が教えるエコランのテクニック

にほんブログ村

今日もこのブログを読んで頂いているあなたに感謝です(^^)/
ありがとうございました。
簡単に出来るいいこと♪↓↓