ん?
そう言えば、もう10月の中旬。
涼しい、ではなく、寒い、
と言わなければならない季節でしたね。
去年、同じ時期に撮った写真を見てみると、
レザージャケットを着て寒そうに写っていました。
今年はカーディガンをはおっているだけで何ともない。
ホントに今年は暖かい。異常気象です・・・
11月頃までは平年より暖かいそうですが、
12月に入ると一気に寒くなるそうです。
雪の降る地方では大雪になるらしいです。
私の住んでいる所は雪の降る地方です・・・

都会の普段雪が降らない所でも積もるかも。
冬が近づいたら雪道での運転方法の特集をしますね(たぶん・・・(^^;))
スノボー歴20年以上で雪道での運転知識はいっぱいありますから。
では、いつもの標識のお話ですが、
今日はちょっと趣向を変えて『間違えやすい標識』の特集です(^^)/
さて、一方通行の標識は@かAのどちらでしょうか?
@

A

答えは
Aの

これでしたね。
こうして比べてみると分かり易いですが、
単体であると迷いませんか?
ちなみに@の標識

は『左折可』です。
正確には標識ではなく、表示板といいます。
意味は、この表示板がある交差点では、
前方の信号が黄や赤であっても、周りの交通に注意しながら左折ができます。
ただし、青信号で進行している車の方に優先権がありますので、邪魔をしないように気を付けてください。
もちろん歩行者にも!です。
この標識の意味を知らずに赤信号で止まり、
後ろの車にクラクションを鳴らされている人をたまに見かけます。
気を付けまましょうね!
しかし、紛らわしいと思いませんか?
同色ではなく、左折可の方は黄色や緑にするとか、下に左折可と文字を入れるとかすればいいのに・・・。
覚え方のコツとしては、
一方通行の標識は矢印が白、
左折可の表示板は矢印が青(紺)と覚えましょう(^^)/
では次の問題です。
横断歩道の標識は次の内、どれでしょう?
@

A

B

答えは
Aの

これでしたね。
これも単体で見たり、問題として出されると何だっけ?と思いませんか?
@の標識は
歩行者専用です。
繁華街の歩行者専用道路などにあります。
これも規制標識ですから、良く見ずにこの標識がある道路に進入すると違反でキップが貰えます。
Bの標識は学校・幼稚園・保育所などあり、です。
これは警戒標識と言って注意を促すものです。
車を運転する上で一番怖いのは子供です。気を付けましょうね!
ちなみに横断歩道の標識は指示標識と言い、決められた場所などを指示しています。
(この場合、横断歩道があることを指示しています)
それぞれの覚え方のコツは、形で覚えるといいですよ。
横断歩道の標識はホームベース型
歩行者専用の標識は丸型。
学校などありの標識は菱形。
前にも言いましたが、普段運転している時や歩いている時に
実物を見て覚える癖をつけましょう。
免許取ったら、みんな忘れちゃうんですけどね。
クイズでご主人や友達に出題して、人に教えて上げるのが一番覚えられますよ。
ただし、嫌がられない程度に・・・
今日もお役に立ったと思って頂けるのでしたら
下の2つを『ポチッ』と押してくださいませm(_ _)m


にほんブログ村
ありがとうございました。
あなたに今日も感謝です(^^)/
標識・学科問題カテゴリの最新記事