秋は・・・&標識E - 『ペーパードライバーと初心運転者の方へ送る運転の豆知識』

秋は・・・&標識E

秋は、いろんな表現の仕方をします。

読書の秋。
食欲の秋。
スポーツの秋。
旅行の秋。
そして
ドライブの秋!

あなたはどれですか?

私は・・・

全部です(^^;)

ところで、
『本』
読んでいますか?

そういえば、しばらく読んでいない、
忙しくて読んでいる暇がない、

という方も多いのではないでしょうか?

でも、本を読むのは良いことですよね。

・知識がつきます。
・人間に厚みができます。
・話に奥行きと広がりができます。
・そして何よりも楽しいです!

ジャンルは何でもOKです。
小説・ハウツー本・文学書・哲学、スピリチュアル
そして漫画だって素晴らしいです。

読んだことは、いつかは必ず役に立ちます。


運転の知識もそうです。

ただ、知識として知っているだけより、
それを実践することで知恵となります。

知識の恵みと書いて知恵ですね。

このブログや教材も役に立てて運転の知恵をつけてくださいね。


では今日も標識の続きを・・・
7.jpg

上の標識の意味はご存じですか?

これらは、車の高さや幅の制限を表しています。

2010y10m08d_090455968.jpg
この標識は高さ3.3mを超える高さの車は通行出来ません、
という意味です。
もちろん、積んだ荷物の高さも含まれます。
高架下を通るときには気を付けてください。

2010y10m08d_090510468.jpg
この標識は2.2mの幅をを超える車は通行出来ません、
という意味です。

ところで、あなたは自分の車の高さや、幅がどれぐらいあるか知っていますか?
ほとんどの方が知らないと思います。

車検書やその車のカタログを見れば書いてありますから、一度見てみましょう。
知っておいて損はないと思います。


では、ここで問題です(^^)/
2010y10m08d_090510468.jpg
上の標識がある道路を通行しようと思いました。
あなたの車の幅は2.2mでした。

あなたは通行することができるでしょうか?




答えは







通行できます!


これは学科授業でよくしたお話です。

道交法は
以下、以上、超える、未満
で表現されます。

この標識は2.2mの幅を超える車は通行出来ません、でしたよね。

2.2mを超えるとは、
その数字を含まずに2.3mからアウトということです。


たとえば下の標識
2010y10m08d_090520687.jpg

これは規制速度50kmを超えては違反です。
という意味ですね。

50kmならOKですが、51kmからは違反となります。

ここが学科試験の落とし穴(引っかけ問題)です。

免許をすでに持っている方には、あまり関係ありませんが
知識として知っておきましょうね。

誰かに教えてあげられるかも?

ではまた(^^)/

今日もそれぞれ『ポチ!』として頂けると細川は喜びますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ 車の豆知識へ
にほんブログ村












2010-10-08 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41174911 ※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
Copyright © 自動車運転工学研究所 All Rights Reserved.
当ブログの画像や文書などすべての転載転用・商用販売等はご遠慮ください。
Designed by カエテンクロスSEOテンプレート