タイトル変更・・・&標識D - 『ペーパードライバーと初心運転者の方へ送る運転の豆知識』

タイトル変更・・・&標識D

いや〜もう10月。
毎回言っていますが時間が経つのが早いですね。

ところでタイトルが少し変わったのにお気づきですか?

以前は
『ペーパードライバーの方へ送る運転の豆知識!』
でしたが、
『ペーパードライバーと初心運転者の方へ送る運転の豆知識!』
に変わりました。

なぜ変わったかというと
最近私の作成している教材の一つである
『自動車教習所ストレート合格マニュアル』
の教材購入者の方から頂くご質問に対して、
このブログの内容がお役に立つことに気付きました。

ペーパードライバーの方も、
初めて免許を取得する方も
必要な情報は同じですよね。

また、最近連載している『標識』のお話などは
そのまま学科試験に役立つものです。

ペーパードライバーの方も、初心運転者の方も、
そして運転する方、全ての人に役立って喜んで頂ければ
私にとってこの上ない喜びです(^^)/

ただ、読者の方がまだ少ないので
『人気ブログランキング』と
『日本ブログ村』に登録しました。

私の記事がお役に立っていると思って頂ける方は
下のボタンをそれぞれ『ポチ!』として頂けると細川は喜びます(^^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ 車の豆知識へ
にほんブログ村

是非、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


では本日も『標識』の続きを

下の標識は知っていますよね?
6.jpg

そうです。
駐停車禁止と駐車禁止です。

では2つの標識の違いをご存じですか?

これも詳しい意味を把握している方が少ないので
詳しく説明しますね。

まずは駐停車禁止
2010y10m05d_092420375.jpg
読んで字のごとく
駐車も停車も禁止しています。

次に駐車禁止
2010y10m05d_092429843.jpg
停車はOKですが、駐車は禁止しています。



では駐車と停車の違いは?

駐車の意味
@車が継続的に停止すること
(1)客待ち・荷待ちによる停止
(2)5分を超える荷物の積み下ろしによる停止
(3)故障・その他の停止

A運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態での停止。


停車の意味
駐車にあたらない短時間での停止


ではここで問題です(^^)/

観光バスがお客さんの乗り下ろしで
30分間車を止めていました。

さて駐車?停車?どちらにあたるでしょう?


答えは



停車です!

え?5分を超えているじゃない?
と思われたかもしれませんが、
5分は荷物の積み下ろしです。

人はOKです。

例えば老人会の旅行なら
おじいちゃんやおばあちゃんは乗り降りにも時間がかかりますよね。


何年か前に道交法の駐車禁止が改正され、かなり厳しくなりました。

気を付けて頂きたいのが

『運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態での停止』
です。

これは『放置駐車』とみなされ
駐車禁止の所では、運転席から離れた瞬間に停車ではなく駐車禁止が適用されます。

これにより、お酒の配達などの業者が嘆いていたのをTVニュースでしていました。


皆さんも車を止める時は気を付けてくださいね。

ではまた(^^)/

それぞれポチッと↓して頂けると嬉しいですm(_ _)m
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ 車の豆知識へ
にほんブログ村

2010-10-05
Copyright © 自動車運転工学研究所 All Rights Reserved.
当ブログの画像や文書などすべての転載転用・商用販売等はご遠慮ください。
Designed by カエテンクロスSEOテンプレート