右?左?どちらが得意?・・・&標識A - 『ペーパードライバーと初心運転者の方へ送る運転の豆知識』

右?左?どちらが得意?・・・&標識A

いや〜涼しい・・を通り越して『寒い』ぐらいでですね。
ホントに今年は異常気象です。

さて、右?左?どちらが得意?とタイトルに書きましたが、
カーブのお話です。

あなたは、右カーブ、左カーブ、どちらが曲がりやすいですか?

教習所で指導していた時に、必ず生徒さんが
『こっちは切りにくい』と左右どちらかを言っていました。

私は車ではあまり思いませんでしたが、
バイクでは右カーブの方が曲がりにくいと思っていました。

これは利き腕と利き目が関係しています。

大抵の人は、利き腕のほうが利き目になっています。
右利きなら右目が利き目です。

ですから右利きの人は
左カーブのほうが、利き腕の右手をメインとして操作するので曲がりやすいのです。
(ハンドルを持ったつもりでイメージしてみてください)


対応策としては『意識』して普段から利き腕ではない方の手を使うことです。
脳科学的にも、両手を均等に使うのは良いらしいですよ。


では、前回の続きの『標識』について。
2010y09m24d_141642375.jpg

上の標識の意味を知っていますか?
『指定方向外禁止』です。

『矢印の方向へしか進んではいけません』という意味です。

特に気を付けて欲しいのが
2010y09m24d_141715906.jpg
です。

これの意味は『右折禁止』です。

禁止というと、赤い標識に斜めのラインが入っているイメージですが、
この青い標識も矢印以外の方向へ進むことを禁止しています。

知らない場所で標識を良く見ずに信号を右折したら、パトカーがいて『ご用』。
こんな所でおまわりさんは取り締まりをしています。

気を付けてくださいね。

ちなみに上に挙げた標識の意味は↓
5.jpg

ではまた(^^)/




2010-09-24
Copyright © 自動車運転工学研究所 All Rights Reserved.
当ブログの画像や文書などすべての転載転用・商用販売等はご遠慮ください。
Designed by カエテンクロスSEOテンプレート